スポーツ・クラブに入会したという話は
紹介済みで,暫く通った後の今年2月時点での
経過報告もしたのだが,この報告に書いたジム通いの効果が見えないというさびしい状態は半年たった今も続いる。
しかしこの所,少々オカシナ状態に陥っている。
今のところ効果ナシで気合も入らないし,もともとジム通いは2日乃至3日に一回のペースの予定だったのだが,なんとしたことか,ここ1ヶ月くらいはほぼ確実に2日に一回はジムに行くという状況になっているのだ。意に反して,ジムに行く数回/月は増えていることになる。
体力を維持したいという素朴な願いからスポーツ・クラブに入会したのだが,あまりにも本能的なその動機が萎えてきている気分に活を入れ,足しげくジム通いをさせるという働きをしているに違いない。つまり,気力・体力の低下を出来るだけ避けたいという気持ちが,潜在意識下では非常に強いということだろう。
またこの回数増加の原因としては,費用対効果の視点がちらつくということもあるようだ。何しろかなりの高額の会費投入だから。・・・・と言っても,ひと汗かいた後の休息時に飲み食い (ちょっとしたオヤツ程度) をしたり,天気のいい時も往復にバスを使う (歩き,自転車が当初の予定) などのムダ金は使うのだが。
今月13日のブログ 〝春は花!〟 に Walking 写真を掲載したが,今の時期の穏やかな日差しの下では花に限らず長閑やかな被写体を辺り一帯に見ることが出来るから,それらに向き合いながら道中をぶらつくという楽しみもある。もしかすると,これが一日おきのスポーツ・クラブ通いになった最大の理由かもしれない。掲載したのは,日曜日のそうした楽しみの成果である。
≪田んぼの水張りが始まった。カモは 〝あいがも農法〟 で働き,カラスは水浴びで遊ぶ。≫


〔参加ランキング〕どうか,二つの「参加ランキング」応援をお願い致します。


コメント
ももの | URL | c3ObKTGI
ブログ,見ていただき,ありがとうございます。
合鴨の2匹は,同時に同じ格好をしたのが面白かったのですが,何の姿かわかりにくかったですね。
独りよがりの写真ばかり掲載するものですから,ちょっと反省が必要かなともおもっいます。
( 2011年05月01日 09:42 [Edit] )
dezire | URL | tLX0El8c
こんにちは
東北関東大震災で被災した方のニュースなどで重苦し気もちが続く毎日ですが、爽やかな写真を見せていただき、元気をもらいました。水際の鳥たちの一瞬をとらえた写真は生命力を感じます。
東京プーシキン美術館展が中止になったり、閉館時間が早くなり、美術館の静かに鑑賞できる夜の鑑賞ができなくなったりしています。
そんな中で、パリ・ポンピドゥセンターから来日しているシュールリアリズム展を観てきました。
分かりにくい領域なので、少し勉強して考察なども加えてみました。
読んでいただき、なんでも結構ですから、ブログにコメントなどいただけるとか感謝いたします。
( 2011年04月30日 21:31 [Edit] )
コメントの投稿